2023-01-01から1年間の記事一覧
先日お馴染みの定食屋さんに行くと、 BGMの有線で南佳孝のモンローウォークが流れてきた。 私の中で、そのお店のマスターは南佳孝。顔が似ている。 わー正にぴったんこ。 なかなか無いよね、そんなこと。 何かいいことあるかも。 カフェテリア伸でのヒトコマ…
人事異動。この時節です。 この春は個人的に大物が二名異動となり、 お別れです。 予測をしていなかったので突然寂しさがやってきました。 それでも、遠くへ行かれるわけではないので、 お見かけすることはあるかもしれません。 アルバイト先などで、気遣い…
理由あって、木曽義仲関連の写真・資料の整理をしています。 ご覧のように超アナログ作業です。 しかし、この作業は心が鎮まります。 作業だけには留まらず、 史跡に出向いてしまいました。(鎮まっていないやん⁉︎) 彦根のお隣の市、東近江市にある坂本神社…
今日はゲストハウス無我のIT大臣・Mさんと会談。 というと聞こえはいいが、相談。 いろいろ教えてもらいたいことが生じると、 いつも対応してくれる心強い大臣。ありがたやー。 実家の母に、ちゃんとMさんに特上のものでもご馳走しなさいよ と言われている。…
特撮ヒーローは、ウルトラマンや仮面ライダーといった王道(でしょうか?)しか 分かりませんが ダンナさんが詳しいので、深掘りできています。 特に、主題歌を主役自身が歌唱していたことは再発見の中での最高の感動です。 私の知る限りでは、 仮面ライダー…
業務連絡も兼ねて、友人(男性)に電話をした。 一年ぶりくらいであろうか。 近況に始まり、秘話まで、 それぞれ話したが、 「人間の価値は言葉やと思う」 「生きていかなあかんでね(生きていかねばならない、の意)」 という彼の言葉にじーんときた。 思わ…
湖東方面に用事があった先日、一時間ほど失礼して 八日市飛行場掩体群の見学に赴いた。 太平洋戦争の末期、爆風から戦闘機を守り隠す、半ドーム状の建物跡である。 それを掩体(えんたい)というのだが、聞いたこともなければ読み方も知らず、、、。 爆風か…
実家に帰省すると、驚きの新事実が、、、、。 私の提案で最近食材の宅配を利用し始めて、実際のところが気になっていた。 母親の食事準備の負担を軽減する目的だったのだが、 なーんと 父親が使いこなし、毎晩の食事の調理をしている事実。 確かに野菜や肉魚…
岩手県釜石市鵜住居町の風景写真です。 2001年5月に私が撮ったものです。 旅の途中、本当に多くの東北地方の写真を撮りました。 2011年の震災後は、自分が撮った写真を眺めることができず封印していました。 12年が経ちました。 少しずつ、封印を解いていき…
旅の途中、宮城県のユースホステルだったであろうか 雑誌か何かの4コマ漫画に 「新聞なんて『第三次世界大戦が起こったか否か』をチェックするだけでいいの」 と優雅に新聞を広げる象だか熊だかウサギだったかも、、それはどうでもいい、、、、 という台詞が…
彦根市大堀町の亀甲山、標高120m。 登ったのは、2022年4月下旬でした。 登り口は階段になっていましたが、それ以降は野生味ある道でした。 あとから調べて知ったのですが、戦争遺跡です。 大正6年(1917年)、大正天皇がこの山に登り陸軍演習を巡視されたそ…
ドライ野菜を作成中。 とにかく、たくさんいただいているので、 どんどんドライにして有効活用しなければ、なのです。 干したものは、旨み・栄養が凝縮されるようで 良いことずくめ。 早く瓶詰めにしてキープしたいーー。 暑い日も寒い日も、自作の新鮮野菜…
面白い旅をしてきたね、最近そう言われた。 旅の話をしたわけではない。 若い時のお勤めしていた頃の話だった。 それなのにその人は旅だと言った。 奥の細道の冒頭部分が若い頃は好きではなかった。 これから出立しようとするには、じじ臭い感じだったからだ…
昨夜遅く吹雪、積雪でちょっと驚きでした。まだまだ暖房の火の揺らぎは必須。 そう、揺らぎといえば、だいぶん前のこと、、、、 日光のとあるユースホステルで旅の一夜、ストーブのある談話室にいると、 宿の猫サンが悠々とそのストーブの天板を占領してスヤ…
手元のモバイル端末でいろいろな人の自由なコメント を瞬時に観ることができる。 時代の移り変わりまでも。 その度に共感したり疑問に思ったり。 が、 今日は、遂に疑問の中でも最大の疑問に行き当たった。 「あの『元気』は一体どこへ行ってしまったのか」…
美容院での情報収集は密かな楽しみ。 サロンのボスとの会話はもちろん、与えられた⁉︎雑誌を隈無く読み漁るのだ。 ファッション誌でも、介護やお金を増やす方法があけすけと論じられていているが、 そういうページはパス。 これよ、と思ったのが黒柳徹子氏の…
弱音を吐いたとき、その相手から「大丈夫、あなた元々がマイペースでしょ」 と励まされ一年が経とうとしている。 この根拠の不確かな言葉にこの一年支えられてきた。 不確かだけれど、支えられていたのは事実。 あるタレントさんが、デビュー前に何度もオー…
歌詞が断片的に出てくるので、昔の記憶を頼りにネットで調べて タイムスリップする。 青い嫉妬/cry for the moon/音楽のような風/天城越え、、、 特に天城越えは、海外の若者が熱狂しているYouTubeを観て そのうち外国人が作詞作曲する演歌を日本人が歌う…
お弁当の製造工場の住所「、、、詫間町詫間、、、」の表記を見つけ、 大学時代の同じ下宿にいたMちゃんを思い出した。 彼女のふるさとである。 どうしているのか。 もしも今、再会しても 初めて会った時と同じようなインパクトを受け 同じような距離感の会話…
先日、初めて訪れた図書館が非常に良くて気に入った。 今どきの言葉で言うなら、「刺さった」。 外見よりも内側がおしゃれで、唸るような(旦那にとって)本があり、 トイレも最新式に近くキレイ。 暖かくなれば、テラスで読書も出来るのだろうか? 個別に5…
大河ドラマ、、、 壬申の乱あたり、 室町時代だよね、 占領下の日本、 プラザ合意、 やってくれないかな。 TV無し生活10年目突入(私は延べ12年)のパートナーとの会話。 占領下とプラザ合意は500年くらい長生きすれば、 大河ドラマとして鑑賞が叶うのだろう…
明日は、実家の両親と初詣に行くことになった。 何十年ぶりだろう。 怖いなあ。 緊張。 医者への送迎以外の外出も久しぶり。 雪でも降って延期、ってなることを期待。 ま、明日のために睡眠睡眠。
実家の父親から貰い受けた(=処分を頼まれた)古いカメラ。 これで3台目。 必然的にダンナさんのジャンクなおもちゃになっている。 これは、50年くらい前購入したのではないか。 おそらく父が大阪万博(1970年)の為に新調したと思われる。 最近聞いた話で…
なんという穏やかな日和の元日。 昨年、腰まで雪で埋まっていたことが嘘のようです。 そう、玄関の引戸が積雪で開かず、 部屋の内側の窓から意を決して脱出しました。 一つの行為のため、まずは雪掻きをしないと何も始まらなかった毎日でした。 それでも、元…