滋賀県 彦根ゲストハウス無我 ママさんのブログ

漂泊の旅・第二の故郷、としての【宿り】の場所を作っていきます。宿泊される方の思いをしっかり見つめて、模索する日常のあれこれを記します。

衝動

f:id:norimurata:20200922234304j:image

先日、スーパーの薬剤コーナーをチラ見したら、二度見。

【ビワ湖浣腸】なんて陳列されている!
私が知らなかっただけなのか?
普通なのか?
イチヂク浣腸と隣り合っているけど、、、。

 

 

買いたい。

 

 

いやいや今必要ない。

ネーミングにやられて買う食品は多いけれど、

これは

さすがに思いとどまった。

 

 

第二のふるさとだと思って来てね

f:id:norimurata:20200921092005j:image

f:id:norimurata:20200921092110j:image

f:id:norimurata:20200921122254j:image

シルバーウイークの四連休、

以前海外から日本へ移住してお勤めしているという

無我のリピーターさんが久しぶりにお越しくださいました。

早めに荷物を預けにやってきて、

すでにスイス(ハンバーグで有名な彦根の人気喫茶軽食店)で

ランチを済ませていました。

日本に留学で来ていた頃から思うと、

社会人になって大人っぽくなっていました。

その頃から、

自国ではなく日本での就職を希望していたので望みが叶ってよかったし、

コロナ後であったら難しくなっていたかもしれません。

そのかわり、自国へ帰省するのが容易ではなくなってしまいましたが。

そんな時、地方都市・彦根を第二のふるさとだと思って(多分)

宿りにくる、、、

我々の老け具合をたしかめにくる、、、、

いいんですよ、それで(笑)

ちょっと都会の人の多さに疲れていることもあるみたいです。

 

このご時世、皆さん第二のふるさと必要ですよ。

本当のふるさとに立ち入れないこともありますから。

今は途中の着地場所かもしれませんが、

自分にとってかけがえのない第二のふるさとにしていくのは

コロナ時代大切ではないでしょうか?


先だってまでのインバウンドブームのおかげで、幸いゲストハウスやホステルが

日本にたくさんできています。

近場でいいので、

第二のふるさとを作る旅、

第二のふるさとを旅する旅人、になってみませんか?

 

ブログランキング参加しています。ご協力を!

 

 

 

 

 

 

雑談

f:id:norimurata:20200920000059j:image

リモートでゲストさんと交流するようになって、

「リモート、イイね」

偽らざるオーナー、女将共々の感想。

 

かなーり昔の話で恐縮ですが、私は入学した中学校(岐阜市)が生徒数2000人近い

マンモス校だったので、実は最先端のリモート風スクールライフでした。

グランドに集められることは一切なく(人員オーバー)、

教室にいながら学校放送で各種の式をしていました。

校長の顔をライブで見たことはないくらいでした。

生徒会長の選挙演説も、放送。

体育祭も【ずらし参加】で、一同に集まりませんでした。

一度、文化祭だったのか故山本寛斎氏の講演を聴いたのも学校放送でした。

寛斎氏は、この中学校卒業だったので当時語られることは多かったです。

氏が考案した、体育祭の応援歌と振り付けはちゃんと受け継がれていましたし、

なんと言ってもオーラがあって圧倒的な存在感があったという伝説が心に残っています。

偏差値が高いとかツッパリを極めるとかではなく、

カッコイイ生き方が他にあることを示してくれました。

話がそれましたが、、、

子供の多い時代で、どこに行っても学校は【密】でしたが、

今思えば教室に【引きこもり】、教師は上手いこと【密集をずらして】くれていました。

手取り足取りすぎず、遠隔操作の学校でも皆人間味があったし良かったよなー

って雑談でした。

 

 

煮え繰り返るSeptember

f:id:norimurata:20200913230701j:image

ある人が、割れたお茶碗や買い換えたあとの食器などの活用法を

伝授してくれました。

ビニール袋にまとめておいて、

頭に血が上った時に、庭石かなんかに思いっきり当てることを。

うちは幸い四方を建物で囲む中庭。

庭石たくさん。

何十年も前、非常に聡明な品のあるご婦人が

私の母親に言ったことを私に教えてくれたのです。

まさかあの人がねえって母と言ったことを覚えています。

 

今、ビニール袋にたまっています。

あんなに大切にしてきたマグカップも。

 

因みに彦根市では、陶器の回収は専用の袋に入れて

月一回あります。

今月は非常に粉々かもしれません。

 

 

 

 

非メルヘン

f:id:norimurata:20200910003001j:image

図書館では決まって民話を読む。

市町村単位で個別に伝説・伝承・昔話がまとめられ(滋賀県の場合)、

ここ2年くらいで大体網羅、

県民性がどうやって培われてきたか勉強になった。

人間関係のどの部分がハードなのか、どの部分がユルイのかも傾向としてあるのだ。

以前、当宿にお泊まりくださったゲストさんが、

その国(外国)を知るためにその国の童話を読んでいるとお聞きしたことがあった。

考えてみれば、童話という作り話の中には鋭い深層が刺さっている。

メルヘンではない。

 

コロナ禍で図書館も短時間滞在になっているので、

さっささっさと帰って来てしまうが、

寒い冬に温かい図書館で眠気と戦って過ごしていた去年までが懐かしい、、。

 

 

もうじき8年かな、、結婚して

f:id:norimurata:20200908235833j:image

趣味、価値観が合わない夫婦。

それは私たち。

おかげで知らない世界を垣間見ることばかり。

私の話の中で唯一「あ、素直に聞いてくれているな」と感じる話題が、

野球。

ダンナさんは野球とは縁のない人生だったようである。

(私は中学時代ソフトボール部で投手だった)

特にカーブやシュートの投げ方をレクチャーする時は、

非常に素直に聞いてくれる。

夫婦間には、込み入った人生経験や煌びやかな過去も必要無いと思う瞬間。

 

 

 

延命湯

f:id:norimurata:20200907233204j:image
f:id:norimurata:20200907233201j:image

滋賀県東近江市の銭湯・延命湯に行きました。

風情抜群で、駐車場からのアプローチにテンションが上がりました。

川のせせらぎが聞こえて、柳が揺れて、、、。

看板犬は男湯に。

カワイイ顔しています。

時々通る近江鉄道

八日市駅に近くて、かつて繁栄した名残りのアーケード街などもあります。

周りを歩いてみると、なぜが道の窪みがあって片足はまったり、、、。

昭和の頃以来かも。

子供の頃はアスファルトも粗悪で、今みたいなキレイな道路ではなかったことを思い出す。

いやいや、すべて含めて風情があるので存続してほしいです。

 

お出かけレポート、難しくて

あーー!