滋賀県 彦根ゲストハウス無我 ママさんのブログ

漂泊の旅・第二の故郷、としての【宿り】の場所を作っていきます。宿泊される方の思いをしっかり見つめて、模索する日常のあれこれを記します。

無我夜話 12

西日本豪雨災害の被災地の一つ、
 
岡山県民の青年が先日宿泊してくださいました。
 
現在は関東に住んでいて、ご実家が岡山県の北部ということでした。
 
人的に無事ではあったのですが、田んぼが泥流で台無しになったようです。
 
彼曰くは、【岡山県は災害のない土地だ】と長年思って暮らしてきた
 
県民の神話が崩壊したことが何よりのショックであると言うのです。
 
この時点での県民の方々の共通の心情のようです。
 
災害のない土地は無いのですね。
 
最近、スタッフ同士でも【想定外】という言葉は使いたくないねと
 
話し合っています。
 
今までの想定や常識を簡単に超えてくる自然の脅威や災害に対して、
 
せめて自分の心構えを修正していくことは必須だなと思います。
 
被災された方の生の声も、伝聞でも、
 
なるべく時間を割いて伺いますので、心を開いて話して欲しいと思います。
 
あと感じているのは、
 
被災した県の人が遊びに旅行していると負い目があるのか、
 
あまり触れないようにしているのを見受けます。
 
正直少しは思いますが、どう見られるかは人間性💦ですから。
 
報道では分からないところなどを、
 
被災した月日がまだ浅い今、お聞きできればと思います。
 
土地柄や行政のあり方など一様ではなく、
 
いろいろな差(災害時の対応や復旧復興のスピードなど)を、
 
生み出していく現実があると推察できます。
 
我々の力(吸収や発信や拡散)をもっと高めて、
 
ゲストさんからの貴重なお話を生かしていかなければなりません。
 
とにもかくにも、
 
復旧復興を妨げるこれ以上の災いが起こらないことを願うばかりです。

f:id:norimurata:20180725115553j:plain

無我夜話 11

先日お泊りいただいたゲストさんと「夜話」。
 
発達障害の方々の就労支援をするリハビリスタッフの女性でした。
 
彼女は自発的に、
 
ご自分の休暇を使い研修のため彦根にお越しになっていました。
 
しかも、安定した病院勤務を辞めての転身です。
 
茨の道ダネーーってお互い笑い合いました。
 
就労支援の関係で中小企業の社長さんに接することが、
 
彼女には新鮮な出会いだったようです。
 
なんかその気持ち共感できる!
 
仕事への魂を感じるわけです。
 
ところで、彼女の研修資料(電話帳のような)を見せてもらいましたが、
 
骨子は「現状の得意を生かす」でした。
 
ー2をー1にトライさせるが+3を目指さない。
 
ー2なりに出来ることを訓練していく。
 
よく誤解されて、ー5を+5にするのが機能訓練や社会復帰と思われがちです。
 
アスリート養成ではないので、
 
無理や無駄のない目標を見極めて訓練がなされるわけです。
 
具体的な例では、起床10時が9時になったことは◎。
 
ですが、就労となるとこれだけではいけないので、
 
専門スタッフが一歩踏み込んだプランを提案していくわけです。
 
受け入れ先、親御さんの考え方、なども調整されます。
 
精神疾患が複合されてくることも多いので、
 
専門知識を伝えていく役割も大きいです。
 
ただ、そうは言いながらも、
 
「こういう人(学校でも職場でもやっていけない)昔もいたよね」と、
 
彼女も私も同意見でした。
 
同じように見えるーーーーーー
 
何が違うんだろうーーーーーー
 
今の超高齢者時代が去ったあと間違いなくやってくるのは、
 
精神のバランスがとれない時代だというのも一致したんですけど。
 
今、就労に苦心している人へ、まとめます、
 
①まず素直になってください 、
 
②整理しましょう 、
 
③他人を信じましょう、
 
④出来る、分かっている、と強がらない方がラク 、
 
⑤出来るか分かっているかは、もう見抜かれています、
 
と。
 
ゲストさんと語り合った、こんな夜でした。
 
★彼女は広島県からお越しだったので、今回の大雨災害でどう過ごされているのか
わかりません。本当に大変だと存じます。無事を祈るばかりです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

f:id:norimurata:20180712083737j:plain

時代について

マンネリ、ワンパターン
 
肯定的な取り上げ方(雑誌やラジオの特集)に驚いている。
 
改元を迎えるという
 
変化へのレジスタンスかな。
 
昭和から平成になるころ私は青春時代。
 
バブル期、異様なものがたくさんあったなぁ。
 
オウム真理教はその一つ。
 
私は当時、大学と就職で松本市に住んでいた。
 
信者に「あなたはダメだわ(=勧誘できない)」と言われたり。
 
松本サリン事件も間近で起こり。
 
坂本弁護士一家殺害事件の捜査員を間近で見たり。
 
学内や職場にも信者がいたなぁ。
 
マインドコントロール化学兵器、テロ、なんていう言葉が定着してしまったし。
 
当時と今と何が違うのかといえば、ネット社会になったこと。
 
あとは同じだ。
 
「ツケ」を後世に回すのが悪いのはお金だけではなく、
 
オウムの問題も出来る限り早く検証した方がいい。

f:id:norimurata:20180710220649j:plain

教祖や幹部が死刑に処された今。
 
若い方々、バブル・オウムに関して興味があるなら語れますよ。
 
少しですけど。
 
逆に今の世の中が理解できるかもしれません。
 

悩んでます。

悩んでいます。
 
それはーーー時間管理。
 
だいぶん前ですが、
 
15分管理論を聞いたことがあります。
 
一人でインドアでこなす作業には向いていると記憶しています。
 
ネットで情報収集などは、ついついダラダラ脱線しがち。
 
アラームをセットして15分で切り上げる。
 
掃除や肩付けは、まず15分行う。
 
中途半端かもしれないが、やらないよりはマシ。
 
徹底的に一作業をやるのもアリですが、
 
複数の作業を15分ずつ進めていくのも違う充実感がありそうです。
 
同業者も異業種も、時間管理には苦慮している声を聞きます。
 
自営業はオンとオフの境界が分かりにくいと痛感しています。
 
主にプライベート部分の時間管理を確立させて、
 
仕事の部分に生かしたいというのがネライなんですが。
 
 
 
とりあえず15分管理をやってみて、
 
経過をまた記したいと思います。
 
 
 
 

f:id:norimurata:20180624185800j:plain

オヤジギャグ容認

とある図書館で。
 
一階受付でヒステリック高齢者が、
 
スタッフの若い女性に「市長の○○でも俺の言うことをきくんやぞ」
 
??なる暴言をいい放ち館外へ。
 
私はその時二階の喫茶コーナーにいましたが、
 
喫茶のスタッフさんは[よくあるんです]な表情が見受けられました。
 
二階は別の高齢の男性がいらっしゃり、
 
「老人のヒステリーだね、やだやだ」と失笑。
 
しかしここからの展開がステキだったのです。
 
「僕は絵をカクけど、恥もカクよ」
 
「繊細ですねと褒めたら、『私は後妻です』と言われたことが、、、、」
 
連発。オヤジギャグ。
 
皆を笑わせて、コーヒーを飲み終えサッサとお帰りになりました。
 
一階の方々には申し訳ないくらい、
 
二階は天国でした。
 
ーーーーーーーーーここは、先日の大阪地震の直接の被災地ではない。
 
が、避難所でこういうこと起こっているんじゃない?
 
と想像できた。
 
地獄も仏も同居している緊急事態。
 
不安(余震・ライフライン寸断・様々な喪失感)が日常を支配してしまった被災地。
 
それでも、人の叡智で乗り切らなければならない。
 
復旧を妨げるのが、心無い人の言動であってはならない。
 
こういう時だからこそ、【二階のおじさん】のように、
 
余裕を!!
 
オヤジギャグを!!
 
 

f:id:norimurata:20180620135335j:plain

無我夜話 10

旅先で知りあってSNSでつながる。
 
つながるけど、忘れてしまう。
 
SNSでもつながらず、名前すらも知らない。
 
それでも忘れられない人もいる。
 
これってなんだろう。
 
以前そう言っていた女子ゲストさんがいました。
 
私なんかは、
 
今際の際にマブタの裏に現れるのが、
 
さして意味のない人物だったら嫌だななんて思ったりします(笑)。
 
先日、無我にお泊りいただいた旧友は、
 
同僚として一緒に働いたのは一年だけだったのですが、
 
別々になってさらにこれからもお付き合い続けたい人です。
 
余談ですが、後期高齢者のmy fatherは友人は一人もいません。
 
私が物心ついてから今までずっと。
 
欲しくないそうですね。
 
でもいつも充足感たっぷりです。
 
人と人とのつながりって、
 
世の中にある不思議中の不思議だと思います。
 
 
 
『カフェ 旅loveチャイハネ / 十年ぶり再会の友人と貸切パーティしました 』

f:id:norimurata:20180617140017j:plain

城下町気質

彦根観光協会の宿泊部会に出席した無我の宿主から、
 
スタッフへ伝達講習があったので、
 
ちょっと書きとめておきます。
 
4000枚のパンフレットが残っている。
 
新規で作成する必要がないパンフレットである。
 
この分の予算を他に有効活用できないか。⬅︎宿泊施設側の意見。
 
予算の用途変更は不可能。⬅︎協会側。
 
はい却下。
 
民間同士なら議論の余地はあると思いますが、
 
民✖️官ではこの提案は無駄です。
 
何十分も紛糾したんだとか。
 
紛糾自体も松の廊下じゃないけれど、
 
お芝居みたいな情景が想像されました。
 
城下町気質なんです、みなさま。
 
私は生まれ育ったところには岐阜城がありました。
 
大学・就職と10年以上住んだところには松本城がありましたが、
 
城に対する住民の思い入れはそれほどありませんでした。
 
岐阜はコーヒー飲んでいれば生きていかれる住民で、
 
松本は何んだかわからないけど理屈っぽい住民だけれど、
 
どちらも城下町気質ではないと思います。
 
彦根城というか、井伊家への思い入れかな。。。
 
伝達講習にいたある一人がつぶやきました。
 
その強い思い入れを形(コンシェルジュを名乗る、とか)にしたらと、
 
数年前に考えていたのですが、もはやその横文字も使い古した感があります。
 
ネーミングはどうであれ、
 
観光の目玉は、
 
城でも城下町の町並みでもなく、
 
城下町気質な『彦根人』でいいのではなかろうか。
 
旅人は言います、
 
彦根の人は静かでやさしい感じだ」と。
 
この古い町並みの良さを高めているのです。
 
世界のどこから来ても体感できるようで、
 
楽しいような怖いような、です。
 

f:id:norimurata:20180612170328j:plain